
社会福祉法人円勝会では、福祉の仕事に情熱を持って取り組み、明るく責任感のある方を求めています。
未経験でも、資格を持っていなくても心配ありません。
経験豊富な先輩スタッフが丁寧に指導し、専門的知識・技術研修などの取り組みも充実しています。
地域社会に貢献したい、困っている人の手助けをしたい、
社会福祉サービスを志す方には、そうした奉仕の精神豊かな方が多くいらっしゃいます。
もちろん、そうした志をベースにもちながらも、 新しい社会福祉サービスのアイデアを具現化していける積極性や行動力が 円勝会では実現することができます。
これからの社会福祉は、均一化した福祉ではなく、 もっと地域社会を巻き込み、福祉社会と一般社会の垣根をなくしていけるような 企画力が大切になってくると私たちは考えています。
閉鎖的な世界ではなく、社会福祉への理解や浸透していける世の中にしていくためにぜひ、あなたの積極性や行動力を活かしてください。
正解のない世界ですから、すべてがうまくいかないときもあります。 でも、それを恐れて挑戦しないことは何も世の中を変えていくことができません。
どこにもマネのできないような、唯一無二の社会福祉サービスを 一緒に作っていきましょう!
障がい者対象事業
- 自立訓練
- 生活介護
- 短期入所
- 施設入所支援
- 相談支援
- 就労移行支援
- 就労継続支援B型
- 生活訓練
- 移動支援
- 共同生活援助
高齢者対象事業
- 従来型入所施設・ユニット型介護老人福祉施設
- 通所介護
- 短期入所生活介護
- 居宅介護支援
- 在宅介護支援センター
- 地域包括支援センター
- 訪問介護
- 定期巡回・臨時対応型訪問介護看護
- 小規模多機能型居宅介護
- サービス付き高齢者向け住宅
- 各個人に担当者がつくチューター制度による新人職員研修(OJT研修)
- 年間計画に基づいた職場内研修(月1回程度)
- 階層別・職種別・事業所別の研修
- 外部講師を招いての専門的知識・技術研修
- 人事考課制度により頑張りの評価を行い、職員のやる気を応援します。
- 職能資格等級(昇任・昇格)制度、キャリアパス制度があります。
- 衛生委員会の設置によるメンタルヘルスケアを重視しています。
- 健康診断、腰痛予防健診を定期的に行っています。
- 腰痛防止のため、福祉機器(リフター等)を導入しています。
- 職員親睦会(旅行・忘年会等)活動への助成があります。
- 社会福祉施設職員等退職手当制度(福祉医療機構)に加入しています。
- 産前産後休業、育休制度の利用実績があります。